薬用植物園とクチナシの由来♪
園長さんに
園内をガイドしてもらえる
幸運に恵まれたのですが、
そのお話が
もうためになる話ばかり!!
印象的だったのが、
当時は
染め物や
蚊取り線香等、
私達の生活に
欠かせなかったので
たくさん
栽培されていたけれど、
今や化学が発展し、
その成分を
安く人工的に
作れるようになったために、
ほぼ栽培されなくなり、
更には
”絶滅危惧種”
にまでなってしまった(>_<)
という
植物たちの話...(>_<)
しかし、
植物の中の
一つの成分のみを
人工的に作り出すことはできても、
人工的に
決してできないこと....
それは、
植物の中に入っている
全ての成分を
その按分で作り出すこと...
即ち、
植物そのものを
作ることは、
到底不可能ですよね!!
少なくとも今の人類には。
だからこそ、
それらの植物を愛し、
後世のためにも
大切にしていきたい...♥
大切にして
いかなければならない♥
そんな胸に響く
メッセージを頂きました!!
お時間がある時、
是非足を運び、
園内ガイドをお願いしてみてください♪
(一定人数以上で、
事前に申し込みが必要なようですが...)
一つ、
具体的な
”へぇーーー!!”
話を(*^^)v
タイトルにもしたように、
”くちなし” の由来♪
そもそもクチナシは、
白い花を咲かせ、
とーーーっても良い
強い香りを放つ植物♥
個人的には
香りも花も好きで、
育てている時期もありました♪
なぜ、
”クチナシ”
という名前になったのか?
ちゃんと理由があるのです!!
そして、その理由を聞き、
”おぉ!!私もクチナシのような
人になりたい!!”
そう思いました♪
折角なので、
読んでくださった方々が
考えられるように....
続きはまた今度♥
今日もステキな一日を❤︎
↓ ↓ ↓ ↓

ID: wuz9503j
「簡単♪特製チャイレシピ!」等
プレゼント配布中♥
RucCitta(ルチッタ)
Vanakkam yoga school
2019/4/29
2019ゴールデンウィークスペシャル ヴィヤガラーサナフロー中級編 @東京新宿村
➡️http://vanakkamyogaschool.com/ja/events/vyagarasana-flow-shinjukumura/
