【生】と【生】じゃないハチミツがあるのは何故?
*みが輝師*
三浦きひろです♪
➡プロフィールはコチラ
心も身体もキラキラに...
内面からも外面からも
輝く美しい人へ...
北千住のアーユルヴェーダサロンRucCitta(ルチッタ)より心を込めて..
➡アーユルヴェーダについてはコチラ
三浦きひろです♪
➡プロフィールはコチラ
心も身体もキラキラに...
内面からも外面からも
輝く美しい人へ...
北千住のアーユルヴェーダサロンRucCitta(ルチッタ)より心を込めて..
➡アーユルヴェーダについてはコチラ
昨日の続き…
生ハチミツについて🍯
昨日は、
生のハチミツは、
Kaphaを削り取ってくれる働きがあり、
そのため花粉症対策にも良い
という話でした!!
➡花粉症対策にもお勧めのハチミツ!!
しかし、
大前提として....
大切なのが、
【生】のハチミツ...
という点!!
では、
『【生】ハチミツと、
そうではないハチミツ、
何がどう違うの?』
サロンでも
よくお客様に聞かれます。
そもそも自然界には、
【生】ハチミツしか存在しません!!
【生】ではないハチミツを
作り出したのは
私たち人間であり、
その辺りのスーパーでは、
ほぼ、【生】ではないハチミツ
が売られています。
昨日ご紹介したコチラの本に....
このように書かれています。
(要約)
***************************
働きバチが運んできた
花の蜜を巣に持ち帰り、
吐き出して唾液の酵素と混ぜ、
受け取る係のハチに引き渡す。

巣房に詰め込まれたその液体を、
せっせと羽ばたいて水分を飛ばし、
蜜を濃縮していく。
十分に濃縮されたら、
その後、巣房はふたをされ、
その中でゆっくり時間をかけて
次第に熟成されていく。
だが、早く製品にしたいからと
自然の摂理を待ちきれず、
急いで収穫したハチミツは
完成しきっていないので水っぽい。
そこで、
濃度を上げるために
水あめや、人口転化糖を混ぜた
「加糖ハチミツ」、
水分を飛ばすために加熱した
「加熱ハチミツ」
が作られるというわけだ。
いずれにしろ加工ハチミツの場合、
他のものを加えたり
加熱することによって、
本来持つ栄養素の分量が
減ったり変質してしまっていて、
古来褒めたたえられてきた
ハチミツのめざましい効能は、
見るかげもなくなってしまっている。
***************************
召し上がる時も、
ハチミツは、
40度前後で変質してしまうので、
それ以上には
加熱しないことが重要です!

各種ビタミンやミネラル、
酵素、抗酸化分室の宝庫で、
真菌や細菌に対する殺菌力も
めっぽう強い…
他にも書きたいことがありますが、
また長くなってしまいそうなので、
続きはまた次回...♪
過去のBlogもどうぞ♪
➡☆《生》のハチミツの効能☆

➡エチオピアのハチミツ 選べるお得な3点セット
今日もステキな一日を❤︎
RucCitta(ルチッタ)
Vanakkam yoga school
2019/3/16
ハタヨガ基礎講座 – 快適な日常生活の為のヨガ@横浜
➡️http://vanakkamyogaschool.com/ja/events/hathayoga-basic-yokohama-3-2019/
2019/3/23
ハタヨガ基礎講座 – 快適な日常生活の為のヨガ
➡️http://vanakkamyogaschool.com/ja/events/hathayoga-basic-saitama-3-2019/