♥RucCittaのスチームバスができるまで♥
みが輝師 三浦きひろです♪
心も身体もキラキラに...
輝く美しい人へ...
北千住のアーユルヴェーダサロンRucCitta(ルチッタ)より心を込めて..
長いプロフィールはコチラ
https://ameblo.jp/ruccitta/theme-10104324484.html
昨日は、数ある発汗法の中でも、"なぜスチームバスを選んだのか”
について書きましたが、今日は...
”RucCittaのスチームバスが誕生するまで...!!!”
”ん?誕生って大げさな... 値段ははるかもしれないけど...”
と思われるかもしれませんね♪
RucCittaにあるタイプのスチームバス、スリランカやインドでよく見かけます!
現地の「コホンバ」という雑菌作用がある木を使用して作られているもの。
とても ”重い” 木です。一人で両手を使ってフタを開けるのがやぁ~っとという重さ...
おそらく中に入っている人は自分で開けられません...
日本の代理店を経由してスリランカから購入するという方法はありました。
”でも、まったく同じものを使ってもなぁ...”
”重いから、何かあった時のリスクもあるしなぁ...”
”日本人にはやっぱり檜が良いなぁ~、香りも良いし..”
そこで!!設計の知識も何もない私が、本当に簡単な設計図!?を書き、

↑素人の私が書いた設計図(笑)
お世話になっている施工会社の方に、
『こんなものを作りたいのですが、作っていただくことできますか?』
と、ダメ元で相談してみたんです!!
だって、いつもその方がメインとしている仕事は、家の内装リフォームや外装の修復...
家具を作るような仕事は普段まったくといっていい程されていないから...
”きっと断られるんだろうなぁ...” と内心思いながら...
すると...
『たぶん作れるから詳しく打合せしましょう!!』
と言ってくれたではありませんか!!!Wow~~~~(*^▽^*)
あの時の嬉さ、安堵感が蘇ります(笑)
打合せの時に聞くと、ブラジル出身のその彼は、
おじいちゃんが家具屋さんで、日本に来る前、10年くらい家具を作っていたことがあると!!!
なんと!!!偶然!!巡り合わせ!!!
なので、勿論スチームバスを作るのは彼にとって初めてですが、
クリエイティブなものを作れるとワクワクしながら打合せをしてくれました(*^^)v
作製にあたっての一番のポイントは、”安全性” とお伝えし作っていただきました♪
そして...正直私はそこまで期待していなかったのですが、
『まずはデモ機を作ってみてもらいますね』と!!!
『え!!そんな大きなものなのに、デモ機まで作ってくれるんですか!?』
そうなんです...
勿論、檜ではありませんが、デモ機を作って大きなトラックに入れて、運んできてくれました!!!
ちなみに彼の住まいは栃木県なので、栃木県から2時間以上かけて...!!

↑トラックではるばる運んできてくれたデモ機。
いやはや、デモ機でもう使えるんじゃないかと思う程、しっかりしたもの!!
そしてその後、完成~~~~!!!(*^^)v
雰囲気があるお洒落な留め具を使ってくれたり、細かい所を色々と工夫してくれ...大感激!!
一番大変だったのは、人が寝る部分の格子状の所...
細長い木に、クロス状に交差できるよう、予め堀りを入れ、
その堀にパコパコとクロスさせる木をはめていく...という、

↑スチームバスを作ってくれた、目黒ダニエルさん!
そしてやはり、檜の香りが最高~♪
コホンバ程重くはないので、中に入っている人が自分でフタを持ちあげることもできます♪
本当にダニエルさんにお願いして良かった!!!
北関東から東京あたりまで、施工や家具の製作依頼があれば、
ダニエルさんをご紹介いたしますので、ご連絡ください♪
なので、おそらくRucCittaのスチームバス、檜のものは世界に一つ!?という所以はここにあります!
是非、身体の芯からポカポカに温まりに来てください~♪
≪サロンのご予約≫
コチラ♪
≪♥人気の3大コース♥≫
コチラ♪
≪商品ご購入≫ お買得価格で販売中!
コチラ♪
≪お知らせ情報やBlogのご購読≫
トップページの最下段よりご登録をどうぞ♪
心も身体もキラキラに...
輝く美しい人へ...
北千住のアーユルヴェーダサロンRucCitta(ルチッタ)より心を込めて..
長いプロフィールはコチラ
https://ameblo.jp/ruccitta/theme-10104324484.html
昨日は、数ある発汗法の中でも、"なぜスチームバスを選んだのか”
について書きましたが、今日は...
”RucCittaのスチームバスが誕生するまで...!!!”
”ん?誕生って大げさな... 値段ははるかもしれないけど...”
と思われるかもしれませんね♪
RucCittaにあるタイプのスチームバス、スリランカやインドでよく見かけます!
現地の「コホンバ」という雑菌作用がある木を使用して作られているもの。
とても ”重い” 木です。一人で両手を使ってフタを開けるのがやぁ~っとという重さ...
おそらく中に入っている人は自分で開けられません...
日本の代理店を経由してスリランカから購入するという方法はありました。
”でも、まったく同じものを使ってもなぁ...”
”重いから、何かあった時のリスクもあるしなぁ...”
”日本人にはやっぱり檜が良いなぁ~、香りも良いし..”
そこで!!設計の知識も何もない私が、本当に簡単な設計図!?を書き、

↑素人の私が書いた設計図(笑)
お世話になっている施工会社の方に、
『こんなものを作りたいのですが、作っていただくことできますか?』
と、ダメ元で相談してみたんです!!
だって、いつもその方がメインとしている仕事は、家の内装リフォームや外装の修復...
家具を作るような仕事は普段まったくといっていい程されていないから...
”きっと断られるんだろうなぁ...” と内心思いながら...
すると...
『たぶん作れるから詳しく打合せしましょう!!』
と言ってくれたではありませんか!!!Wow~~~~(*^▽^*)
あの時の嬉さ、安堵感が蘇ります(笑)
打合せの時に聞くと、ブラジル出身のその彼は、
おじいちゃんが家具屋さんで、日本に来る前、10年くらい家具を作っていたことがあると!!!
なんと!!!偶然!!巡り合わせ!!!
なので、勿論スチームバスを作るのは彼にとって初めてですが、
クリエイティブなものを作れるとワクワクしながら打合せをしてくれました(*^^)v
作製にあたっての一番のポイントは、”安全性” とお伝えし作っていただきました♪
そして...正直私はそこまで期待していなかったのですが、
『まずはデモ機を作ってみてもらいますね』と!!!
『え!!そんな大きなものなのに、デモ機まで作ってくれるんですか!?』
そうなんです...
勿論、檜ではありませんが、デモ機を作って大きなトラックに入れて、運んできてくれました!!!
ちなみに彼の住まいは栃木県なので、栃木県から2時間以上かけて...!!

↑トラックではるばる運んできてくれたデモ機。
いやはや、デモ機でもう使えるんじゃないかと思う程、しっかりしたもの!!
そしてその後、完成~~~~!!!(*^^)v
雰囲気があるお洒落な留め具を使ってくれたり、細かい所を色々と工夫してくれ...大感激!!
一番大変だったのは、人が寝る部分の格子状の所...
”安全面” を最優先してくれ、この部分に釘は使っていません!!
細長い木に、クロス状に交差できるよう、予め堀りを入れ、
その堀にパコパコとクロスさせる木をはめていく...という、
相当~~~~~!!!手がかかる丁寧な仕事をしてくださいました!!!
✴✴✴感謝!!!✴✴✴

↑スチームバスを作ってくれた、目黒ダニエルさん!
そしてやはり、檜の香りが最高~♪
コホンバ程重くはないので、中に入っている人が自分でフタを持ちあげることもできます♪
本当にダニエルさんにお願いして良かった!!!
北関東から東京あたりまで、施工や家具の製作依頼があれば、
ダニエルさんをご紹介いたしますので、ご連絡ください♪
なので、おそらくRucCittaのスチームバス、檜のものは世界に一つ!?という所以はここにあります!
是非、身体の芯からポカポカに温まりに来てください~♪
≪サロンのご予約≫
コチラ♪
≪♥人気の3大コース♥≫
コチラ♪
≪商品ご購入≫ お買得価格で販売中!
コチラ♪
≪お知らせ情報やBlogのご購読≫
トップページの最下段よりご登録をどうぞ♪